ヒカル米について農水大臣から「覚悟もて!」批判殺到の特大ブーメラン

日本の政治

人気YouTuberヒカルさんが財務省解体デモをきっかけに、政治に少し関心を持っていただいてます。

そして今回は米農家について言及していますね。

米が高い!米が市場にないと言ってるのに、政府は海外に日本のお米を売って本末転倒な施策ばかりする政治家たち。

逆に海外のお米を陳列させるという。。。

呆れる事ばかりする理由の裏には必ずヤバい理由があります。

ヒカル-元気米プロジェクト発足発言で国会に取り上げられる

 

Screenshot

クリックで動画を再生↑↑

 

国会でYouTuberが取り上げらるって中々ないですが、今回ヒカルさんが農業に関して発信&日本の国家的な大問題が重なり、取り上げられたのかな?と思います。

ですが、この農水大臣の発言??んってないですか。

「覚悟を持って」

覚悟ってなんですか?

国がしっかりしないから、海外に意味不明に売り飛ばすからこんな事になってるのに

「覚悟を持ってやっていただきたい」発言。

なぜそんな、国民に対してすごくいい事をしている若者に対して冷たい言葉しか浴びせされないのか?って思いますし、そのくらい農業って難しいんですよ。と伝えたかったのかわかりませんが。

JAっている?

そんな中、snsではJAっているの?と囁かれている事をご存知ですか。

しかし、ヒカルさんがやろうとしていることはJAがやってる事と同じなんです。

お米を買い上げ→流通→販売。

この一連の動作はJAが今やってる事ですよね。

今回の米騒動、犯人はJAだ!って言ってる人が出てきてるんです。

JA解体しろ!と言ってる人まで出るほど。

しかしこれってお門違いなんです。

実際JAは農家から手数料をとってるんだけど、そんな膨大な料金をむしり取ってるわけじゃない。

もっとヤバい理由があります。

農家のお金-農林中金の150兆円を外資に開口するため?!

色々な考察がされていますが、農家さんのマネー

農林中央金庫にある150兆円のお金を外資に、民営化したいという思惑があるのでは?と考察されています。

これって、あれと似ていませんか。

「郵政民営化」

そしてもっと深掘りしていくと、やっぱりアノ省庁が出てくるんです。

財務省

こいつらです。

JAが備蓄米8割買い占め→市場にはまだ出回らない

今こんな話題もあります。

米の卸、最大手の会社が最高益28億円出ていると・・・。

そしてまたこんなニュースもあります。

スーパーや小売業者に販売する際の経費・利益の上乗せ金額が、最大3倍になってるらしい。

なぜ米が高いのか?その原因はJAが搾り取ってるからじゃないって事なの 。

でも、そもそも政府が備蓄米放出を渋ってるってのもあるけど、その元凶が財務省なんです。

 

いろんな思惑があると思いますが、結果的に全部JAが悪いから米が高いし出回らないんだ!という印象操作を仕掛けてくのは、なんか変な感じがしませんか。

ただでさえ日本の農業が弱体化し始めてるのに、解体なんてしたらヤツらの思う壺。

なぜ米がない?なぜ米が高い?それはもう国家的なプロジェクトなんです。

 

農水大臣の
「覚悟を持ってやれ」

この言葉の意味は、やれるもんならやってみろ!と言うふうに聞こえますね。

ヒカル米-覚悟をもての農水大臣特に大ブーメラン

この大臣の言葉に対して批判殺到のコメントをみんなにシェアしていきます!

Yahoo!記事に対して

江藤農水大臣がこの新事業について「それなりの覚悟を持ってやっていただきたい」と発言した件についての話題に。

ヒカルさんのコメント

ヒカルは「お前も覚悟持てよ!俺も持つからさ、約束しようぜ。いつか動画に出てくれよ。お互いに覚悟を持って、この農業に取り組むと。俺もこのプロジェクトを成功に導けるようにやりますよ。でも大臣、あんたも覚悟持とうぜ」とカメラ目線で語りかけていた。

 

厳しいことをいいますが、大臣という椅子だけの何ら覚悟を持たない人間に言われるよりも、余程の覚悟だと思います。自腹で農家とビジネスを考えて、責任は全部自分に降りかかってくる。大臣なんて失敗しても国とか政権与党全体の責任ですからね。応援しますよ!

 

農林水産大臣、あんたらのやり方があかんから民間が動いたのよ

 

農林大臣!お前が言うな!!

何度も言う

お前が言うな!お前が覚悟をもて!

 

農水省がまともにやらないくせに、ヒカルを批判するなんてお門違い。まずは国が覚悟を持ってしっかりやれ!

 

ヒカルさんは国民で自分のお金でビジネスをしてます 一緒にしないでください。ヒカルさんのファンではないけど 動画見たらやりたい事、やろうとしてる事が自分の言葉で解りやすかった。国会議員のいつも言い訳の話とは全然違う。比べたら応援してるファンに怒られるけど頑張って欲しいと思う。

 

権力者はその本人ではなく周りに圧力かけたり汚ないことやるからな。ヒカルは好きじゃないよ。でも、変えようとすることに賛成する。ノーリスクでは無いのだ。名前や金だけじゃないチャレンジを応援しています。

 

「覚悟を持って」という言葉は、農水省が言う事か?本当に「お前も覚悟持てよ」と思うわ。 農水大臣という立場なら、国を動かせる力持っていて、何でもできるでしょう。 国を動かせない力の人に「覚悟を持て」はなんか、大臣という自覚ないよね。 とにかく、民間人も頑張ってるのだから本気だして大臣。

こんな意見ももちろんあるよ

米も作ってる農家ですが、ヒカル氏の行動にはあまり賛同できません。 米の管理体制が不透明だからです。 協力者が居るとのことですが、米って簡単に保管できないからです。 それに60㌔23000円は令和6年度産早期コシヒカリの販売価格と変わらないので極端に高いとも思いません。

 

60kg25,000円では買い負けるでしょうね。JAの概算金が約23,000円、最終追加払い含めると恐らく30,000円が予想されます。 他の買付業者も28,000円前後の取引でしょう。 仕入れ価格の上昇はすなわち利益の圧迫、小売価格を上げるとしたら結局今までのルートと何が違うのということになります。 早期撤退すると関係者には大迷惑、かといって赤字を出すと資本力の差が出ます。 引くも押すも進退極まりそう。だから覚悟持てということでしょう。

 

農水大臣が言いたい「覚悟」をヒカルは履き違えてるとしか思えない。 今、米が高くてそこに国の対策の効果がなかったり、中間業者の中抜き等の疑惑があるけど、食(しかも主食)の問題に対して人気取り行為としか思えないことをYoutuberごときが行うべきではないと思う。

日本の農家を守るための行動

批判はもちろんありますが、日本の農家さんを守る事の行動だと思いますし、国がウダウダウして財務省の犬だから何もできないんでしょ。

民間の、それもいち個人がやってる事への行動はリスペクトするべきで、大臣がそんな発言してほしくないと感じました。

国の元凶はやっぱり財務省です。戦後GHQから課された課題。

日本の成長を止めること

それをしっかり成し遂げてるじゃないですか。

これにメスを入れようとした安倍元総理は暗サツされましたし・・・。

真っ先に解体しなければいけないのはJAでもない「財務省」です。

 

タイトルとURLをコピーしました