フジテレビ問題で連日テレビで騒がれていますが、その裏で政府はこっそりとやばい法案を通しているのをご存知ですか?
政府の常套手段!
国民にとって芸能界のどーーーっでもいいニュースばかり垂れ流し、政治に目を向けさせないように仕向けるためのいつものお決まりパターンです。
日本で余ったお米を海外に高く売るならわかるが、日本が米不足で困ってるんだから日本にまわさなければいけないのは、当たり前のことですよね?
しかも、日本にはなぜか中国米やアメリカ米が入ってきてるんです。
ほんと、おかしな話。。。
お米屋さん・農家さん界隈の予想される話
🔸花食さんの動画から抜粋

お米の備蓄をしてください!!
これは絶対してください

やっぱりやばい状況なんですね・・・

2025年のお米についてお米屋さんに聞いたところ、今年もお米不足になるのではないかと予想されています。
業者間の取引では、2年で3倍の価格になっているそうで、2025年さらに値は上がるだろう・・・。と話されていました。

2025年の5月
今年の5月あたりは、また米不足になるのではないかと話が出てきています。
そして原料も逼迫しているという状況なようです。

海外では日本のお米をあんなに安く流通させといて、自国民にはこの仕打ち。

皆さん、備蓄しましょう。先行投資として買っておくべきです。私のおすすめの備蓄米は「さくら屋」さんの備蓄米です。
備蓄専用の特殊な袋に入れたものなので、気温が高くて虫がつくとか、おいしくなくなるとか、そのような事はなかったでのおすすめです。

フルで視聴したい方はこちらからどうぞ
X民のスレ
無農薬農業デビュー3年目。外国産の種も肥料も農薬も必要ない。日本の農家をイジメるお上、日本の農地を含む資源を奪う外資。なにが食料供給困難事態対策法だ。国がやらないならオレがやる。外資如きに乗っ取られてたまるか。同志のみなさん。続いて頂かないとこの国の未来は暗い。共に参画して下さい pic.twitter.com/B9BAqOYrWi
— Alpha (@alphaofchildren) January 23, 2025
世紀の悪法「食料供給困難事態対策法」の施行規則に関するパブコメ。
「食料供給困難兆候」の定義もなく国がそのように決めた瞬間から生生産者への強権的な介入が始まり、事態へとすすむと「配給制」が始まります。
こんな狂った法律の施行を許してはなりません。#食料供給困難事態対策法 https://t.co/fEuJIqhzCD pic.twitter.com/TrfSLayGqX— グローバリズムと戦う精神科医・田中陽子 (@VPIbflbSdnuQKaw) January 20, 2025
4月1日から食料供給困難事態対策法が
施行されます。何があった時に政府が食料の供給をコントロールできるという法案です。米・野菜・日用品・ガソリン etc…
2月からさらに値上がりします!これから価格をどんどん上げていき入手困難な状況を作ります。… pic.twitter.com/H1W4j08QL5
— 伊比裕一郎(いびゆういちろう) (@ibiyuichiro) January 20, 2025
みなさん、中居正広問題やフジテレビの女子アナ上納疑惑で騒がれる中、裏ではこんな法案が可決されてますよ。
食料供給困難事態対策法。
食料危機の恐れがある場合、首相をトップに全閣僚が参加する対策本部を内閣に設置する。
政府が食料も管理する。
そしてSNSは言論統制。… pic.twitter.com/Ud7vNLXLtW— ラーログ/ラーメンマニア【博多のススリスト】 (@ramen_mania1998) January 14, 2025
戦争する国へ…食料供給困難事態対策法が自公、維新の賛成で成立しました。
食料自給率向上への責任を放棄した国が、食料不足になったら罰則で脅し、農家に生産を強制するなんて。
農家を支援し、食料増産の責任を果たすことこそが、国の仕事です! pic.twitter.com/oOr9Cpwg11— 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) June 14, 2024
備蓄米放出が話題の中 中居正広 を隠れ蓑に【食料供給困難事態対策法】が4/1から実施予定。昨年ひっそりと可決。こんな大切なデモ、全国放送はがん無視。だからフジテレビ始め大手のTV局は政府の犬って言われる。農家の皆様は本当に苦しんでる。僕らも飢え死に追い込まれるぞ
pic.twitter.com/VMmcacX9pZ— タケル@カウンセラー|在庫復活 予約開始 機動戦士ガンダムGQuuuuuuX ジークアクス (@takeru11220) January 24, 2025

snsでは色々な意見が出ております。
参考にしてくださいね!備えあれば憂いなしです!
農家と自然を舐めてる政府:増産要請に従わないと罰金も
平石:平成の米騒動覚えていますか?米がない!と言ってタイからタイ米をいっぱい入れる。という騒ぎがあったんですけど、あのぐらいになった時に「食料供給困難事態」に陥るという農水省の回答。
ひろゆき:タイ米を輸入している時期に、農水省がどんな命令をしてどうやって農家の生産量を増やせるという計画を作っているか。
机上の空論で、この法律があったら米の生産量増えるか?って言ったら増えないですよね?
北海道で、JAに逆らって買取してくれないみたいな問題もあったりする。
農林水産省とJAは別の組織だって言うけど、農林水産省に逆らってJAが頓挫できるわけないので、結果、不遇な目にあう農家が絶対いない。という保証はない。
外食産業でもアメリカの米を使わざるを得ない
外食産業でも必ずこの米騒動の波紋は広がります。
日本のお米は高すぎるから、アメリカ産の米を仕入れるようになるでしょう。
政府の狙いでもあると思います。
小麦粉だってそう。日本は米が主食なのに、戦後の日本に小麦を売りつけたアメリカ。
今回の米騒動も、アメリカのお米を買わせるために仕組んだものではないかと・・・
アメリカで日本米は安くて、自国である日本ではお米が高いって・・・どう考えてもおかしすぎる。
まぁ、中抜き💰しまくってるヤツらがサイテーなんですけど。
アメリカのお米、ホンモノ?古米に石油由来の液体プラスチックをコーティングすることで、新米のような甘みが出せる食品添加物。
コンビニのおにぎりが代表的ではないでしょうか?
この悪法は最悪ですが、自分でできることをまずしていきましょう。